カカオ豆からチョコレート作り
日々、カカオ豆からチョコレートを作る方々のお話を聞いたり
こだわりのビーントゥーバーチョコレートを食べていると、
普段からカカオ原料側に触れている私は、
「私もこの原料でチョコレート作りたい」という気持ちになります。
前回作ったのは、バレンタイン。
今回は前回より美味しくしたいものです。
前回のブログを読み直して、微調整をしてみました。
今回はフライパンでローストしてみました。
消えそうなくらいのとろ火で、ずっとかき混ぜながら、30分。

そして皮むき。前回のオーブンのときより剥きやすかったです。
ローストすると、すごーくいい香りが広がります。

ゴリゴリ、ゴリゴリ、すりつぶすこと2時間半。
前回すりつぶすのに半日かかったので、今回の量は少なめにしましたが、
やはり2時間以上はかかります。


ある程度すりつぶせたら、今度は湯煎しながら、またゴリゴリ。
砂糖も投入。今回はまろやかさを少し多めにするためにカカオバターも入れました。

さらに1時間半くらいだったかな、ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ。。。。。。。
疲れる疲れる。。。。。。。
それから熱い湯に入れて、氷水に入れる、というテンパリング的な事をして。。。
オッケー!ハロウィン型に流し入れました。

ハロウィンチョコレートの出来上がり♡
計算すると、80%カカオの高濃度。
旦那とウイスキーを飲むときに食べるのにちょうどいいビターさ。
貴重な一粒。

こんなに疲れるチョコ作り、もうやりたくないのに、
またしばらくしたらやりたくなる味。
そろそろ卓上メランジャーが欲しいですね。