今年2度目の年末@ベトナムで想うこと(雑記)
昨日、弊社のベトナム法人、SUNGELAは年末最終日でした。
午前中だけオフィスの大掃除をして終了です。
「倉庫」と化していたオフィス、随分さっぱりしました。
ベトナムでもお年玉の習慣がありベトナムの会社では、
年末に社長がスタッフに渡すところが多いようです。
だいたい一人10万ドン〜30万ドンだと思いますが、
羽振りの良い会社は50万ドンという事もあるようです。
※お年玉だから現金渡し経費参入しないのが基本みたいなので社長は大変ですね。
私の場合は、13ヶ月めの給料と呼ばれる年末賞与以外に、
スタッフの評価はお年玉に反映して渡します。
「今年一年、こういうところ助かったよ」って言ってお年玉を渡します。
あっという間に過ぎた1年でしたが、スタッフの評価のためにも自社を振り返ってみると本当に感情の山谷が激しかったなぁと改めて感じます。
私は記憶を司る脳に問題があるのか、過ぎた事をすぐに忘れてしまいますが、
(できるだけ記憶を残すために写真撮ったりブログしたり一言日記書いてます)
いろんな資料見ながら集中して思い出すと、心がチクチクする事、興奮する事、
あの時はよかったなぁ〜と遠い目をする事等、色々出てきます。
日本の年末の昨年12月、パートナー企業さんとの忘年会で、
「来年の抱負」というお題でいきなり発表が回ってきました。
事前に考えてなかった事もあり、ややこしい事言っても仕方ないので、
「売上3倍!」と答えました。
言葉にした後から改めて考えました。シンプルにそれは目指したいです。
ベトナムの年末の昨日、今日。
もう一度、来年の抱負を考える機会ができました。
①BINONでのカカオの新商品の開発や改善。(もちろん)
②日本での製品の販売も本格的に挑戦したい。(そのためにはBINONの製品の品質保全が絶対必要)
③ダナンに挑戦したい。
先々週に行ったダナンに衝撃を受けました。
毎年行っているダナンなのに、今回は今までとは違う追い風を感じました。
起業してから3年たち、常に新し挑戦が求められていますが、
そのためには常にガードが必要と思います。
守りと攻撃は常に平行してやっていきたいですね。
往々にして守りの方が強くなりがちな日本で、
攻撃をがんがんできる今の状況には感謝でしょう。
(でもしんどい時もある)
今年は、ちょっと頑張って攻撃(挑戦)を強めてみる所存です。
もう年なのに体力が続くかなぁという不安をもちながらですが。